中国華北系の品種で昭和19年ごろ日本に入ってきた品種です。きゅうりは黄瓜と言われることもあるウリ科の野菜です。種が未熟なきゅうりも美味しいですが、種がしっかりできた完熟したきゅうりもとても美味しいです。種がしっかりできているものはスプーンなどで簡単に種をこそぎ落とせます。
うちでは鶏の胸肉でハムをよく作るのですが、煮る時に出汁が良く出ますのでラーメンやスープ、雑炊など色々な料理に使います。今回の料理は煮るだけのとてもシンプルなものですが、きゅうりの味が良ければとても美味しいものに仕上がります。
肉を丸く仕上げたい場合はタコ糸などで縛っておく。
きゅうりは拍子木切りにする。
生姜は薄くスライスしたものを数枚。
全部鍋に入れて、少し強めの塩で鶏肉に火が通るまで煮る。
切って皿に盛り漬けたら、ゆで汁に美味しい出汁がでているので、ソースとして必要な分だけ分けて片栗粉でとろみをつける。
たっぷりきゅうりと鶏肉にタレをかける。
仕上げにきゅうりに少し塩を振ると味がしまって美味しいです。
コメント
コメントを投稿