まるごと平家大根のみぞれ鍋

まるごと平家大根のみぞれ鍋


 

平家大根を葉っぱも含めてまるごと鍋にします。

簡単で時間が掛からずとても美味しい鍋です。

4人で二本ぐらいはぺろっといけますので是非お試しください。

平家大根とはまた違う味で宮重や源助でもおいしいですよ。

材料:平家大根、豚ロースorバラ肉薄切り(しゃぶしゃぶ用)、昆布、生姜。タレ(醤油、お酢)

うちの大根やかぶらは是非皮を剥かずに調理してください。皮にも独特のうま味がありますし無農薬ですのでまるごと食べられます。

1、昆布を軽く洗って鍋に水をはって昆布をいれておく。タレを作る。醤油10に対してお酢を1。
大根と昆布からしっかり出汁がでますので、市販のポン酢ではなくシンプルなタレのほうが美味しいです。

2、大根はおろしにする。ショウガはスライスを2~3枚。葉っぱは写真ぐらいに刻む。

写真は、左が宮重大根で右が平家大根です。同じ大根でも水分量が全然違います。

平家大根は水分が少ないですが、おろしにするととても旨味があります。

3、昆布がふつふつとしたら大根おろしを全部入れる。

4、大根おろしがあったまったら葉っぱも入れる。

5、葉っぱが柔らかくなってきたら完成。
肉はしゃぶしゃぶで。

タレを煮汁でお好きな濃さに調整してください。

お米も進みますが、〆にうどんも美味です。


うどんの味付けは、塩と胡椒で。大根と昆布の出汁と豚の油が塩コショウと相性が良いです。


翌日は更に大根が甘くなりますので、うちでは翌朝も食べます。雑炊にしても美味しいですよ!

















コメント